
まだまだやりたいことはあるけど”先立つもの”が伴わないのでとりあえず妄想だけ。
こいつにも見た目的に気に入らないところがあって・・・・
上の写真のようにフェンダーが隠れる角度から見るとリア周りと、フロント周りのボリューム感の違いがすごく気になるのです。アクセサリーパイプが効いていて多少マシだけど気になる。
Sカブラのハッチが全てシルバーに塗り分けられてるのは、多分この辺のボリューム感を考えてかと。
でもあのシルバーの塗り分けが嫌なので部品の追加、別の部分の色味の変更でなんとか対応できないかと・・・
手っ取り早いのがフロント周りにも同じアバグリーンのパーツをつけたしてバランスをとってやる方法。

こんな感じで。
これはカブラが売られてた時代に一緒に売ってたローレッグなる純正部品。あとリア周りにメッキとかの部品入れて比率を変えてやるとうまく中和できるはず。
でもこれアバグリーンと結構色味が違うし、僕が持ってるのはかなりボロイのでボツ。

で、アンダーカウルで色味の調整出来るんじゃないかと。
この手のアンダーカウルは4発のロードモデルとかでよくある、風集めますよ。的なシャクレ系デザイン。こういうレーシーなデザインはうちのカブにはちと違う気がするんですよね・・・・

となるとコレ。東京堂のシリンダーエアロコーン。出た時から気になってるパーツ。
シャクレデザインじゃないのがいい。ホシイ。
ただ、お高い!というか割高感がめっちゃある。P氏が先につけてるし、しかも形状的にカブラ系パーツと干渉しまくるのは目に見えてるので装着も絶望的。さらにこの形状・・・うちのエンジンにつけたら絶対油温がヤバい。
オワタヽ(^。^)ノ
・・・・・自作できるなら・・・


シリンダーエアロコーンのデザインをベースに、シリンダーとステップ取り付け位置の穴を利用した固定方法に変更。V-MAXのエアダクトとか、赤いゾイドのお腹のミサイルポッドみたいなかんじでカウル作れたらいいなぁ・・・・
ちゃんと純正レッグくらいの風が当たるようにすれば現状安定してる油温もそのまま大丈夫なはず。
ヘッドライトとかハンドル周りとか、もともとゼロ戦とかレシプロエンジンの飛行機を参考に作ってるカブなので(今はサンダーバード2号みたいだけど)ミサイルポッド的な何かつけたい・・・まんまミサイルポッドのデザインでは作らないだろうけどそういうモチーフでいつかきっと作ろう。